筋トレ知識

サーフィンで鍛える!使う筋肉と効果的なトレーニング方法

surfing





はじめに

サーフィンは楽しみながらダイエット効果も期待できる人気のスポーツです。短期間でのダイエット効果は期待できませんが、長期的に続けることで筋肉が付き、引き締まった肉体を手に入れることが可能です。この記事では、サーフィンで使われる筋肉や必要な筋トレ、心肺機能を鍛える方法について詳しく解説します。それぞれのポイントを押さえて練習することで、上達を早めることができます。

サーフィンで鍛えられる筋肉

surfing

サーフィンは全身運動のため、幅広い筋肉が鍛えられます。特に僧帽筋、三角筋、上腕三頭筋、背筋、脚筋、お尻の筋肉が主に使われます。ここでは、それぞれの筋肉について詳しく説明します。

僧帽筋

僧帽筋は肩や首の後ろにある筋肉で、サーフィンのパドリングやドルフィンスルーの動作時に働きます。この筋肉を鍛えることで、肩の持久力が向上し、長時間のパドリングが可能になります。

僧帽筋を鍛えるための筋トレ方法は、ダンベルやバーベルを使ったシュラッグが効果的です。また、バンドを使ったエクササイズやプルアップも効果的な僧帽筋の鍛え方です。

三角筋

三角筋は肩の筋肉で、サーフィンのパドリングやテイクオフ時に重要な働きをします。この筋肉を鍛えることで、瞬発力や持久力が向上し、波を捉えるスピードが速くなります。

三角筋を鍛えるための筋トレ方法としては、サイドレイズやフロントレイズが効果的です。また、ダンベルショルダープレスやプッシュアップも三角筋を鍛えるのにおすすめのエクササイズです。

上腕三頭筋

上腕三頭筋は腕の筋肉で、サーフィンのパドリング時に特に使われます。この筋肉を鍛えることで、水を効果的に押しだす力が向上し、パドリング速度がアップします。

上腕三頭筋を鍛えるための筋トレ方法は、ダンベルキックバックやプッシュダウンが効果的です。また、ダイヤモンドプッシュアップやクローズグリップベンチプレスも上腕三頭筋を鍛えるためのエクササイズです。

サーフィンで使われる筋肉の鍛え方

surfing

サーフィンで使われる筋肉を効果的に鍛えるためには、継続的なトレーニングが大切です。ここでは、筋力を向上させる方法と持久力を向上させる方法について説明します。

筋力を向上させる方法

筋力を向上させるためには、重いダンベルやバーベルを使用したトレーニングが効果的です。例としてはダベルショルダープレスやダンベルキックバック、プローンボディーアーチなどが挙げられます。けれども、ジムに行って重量物を使用するだけでは、サーフィンの上達は望めません。やはりサーフィン自体をしっかりと練習することも忘れずに行いましょう。

筋力を鍛える際は、適切な負荷をかけることも重要です。無理な重量を選び続けると、筋肉や関節にダメージを与えてしまい、怪我につながる可能性があるため、自分に合ったレベルの重量を選ぶことが大切です。

持久力を向上させる方法

持久力を向上させるためには、プールやパドルチューブを使用したトレーニングが効果的です。継続的に行うことで、海でも長時間パドリングができるようになります。また、心肺機能を鍛えるために、ウォーキングやジョギングを取り入れることも助けとなります。

持久力向上のためのトレーニングでは、 インターバルトレーニングやサーキットトレーニングがおすすめです。これらは、短時間で高い効果が期待できるため、効率的に持久力を向上させることができます。しかし、筋肉痛に注意して無理のない範囲でトレーニングを行うことが大切です。

サーフィンの筋トレのポイント

surfing

サーフィンの筋トレでは、「動ける体づくり」が大切です。ただ筋肉を増やすだけではなく、筋肉・骨・関節の可動域を広げ、サーフィンの「動作」がしやすい体をつくることが目的です。ここでは、筋トレのポイントについて説明します。

筋力トレーニングのバリエーション

効果的な筋トレを行うためには、同じ部位の筋肉を鍛える種類を複数取り入れてトレーニングにバリエーションを持たせることが重要です。これにより、筋肉をより効果的に刺激することができ、筋力アップを助けます。例えば、三角筋を鍛えるためにサイドレイズを行ったら、次の回はフロントレイズを試みることで、筋肉にさらなる刺激を与えることができます。

また、筋肉の細かい部分にもアプローチするために、いろいろな種類のトレーニングがおすすめです。例えば、肩甲骨周りの筋肉を鍛えるために、ロープラウを試してみるのも良い方法です。

ストレッチと筋トレの組み合わせ

筋トレだけでなく、ストレッチも行うことで筋肉の柔軟性が向上し、サーフィンの動作がスムーズになります。筋トレによって筋肉が緊張するため、適切なストレッチを行うことが大切です。ストレッチは筋トレ前後に行い、筋肉の柔軟性を維持しましょう。

特にサーフィンで重要となる部位のストレッチは効果的です。広背筋ストレッチ、腹直筋ストレッチ、腸腰筋ストレッチを取り入れることで、背骨や股関節の可動域を広げることができます。また、肩甲骨の動きを良くするためには、大胸筋ストレッチ、三角筋ストレッチなどがおすすめです。

まとめ

サーフィンを楽しむためには、肩周りの筋肉、背中回りの筋肉、足腰の筋肉を鍛えることが重要です。継続的な筋トレとストレッチを行うことで、筋肉がつき、引き締まった肉体を手に入れることができます。また、持久力を向上させるためには、プールやパドルチューブを使用したトレーニングが効果的です。サーフィンの上達だけでなく、筋トレやストレッチは腰痛や猫背、五十肩の改善や予防にも役立ちます。是非、これらの方法を取り入れて、サーフィンを楽しみましょう。


よくある質問

Q1: サーフィンで必要な筋肉はどのように鍛えるべきですか?

A1: サーフィンで必要な筋肉はバラエティ豊かな筋トレを行うことが重要です。特に、僧帽筋、三角筋、上腕三頭筋などの肩や腕の筋肉を重点的に鍛えることが効果的です。

Q2: サーフィンの持久力を向上させるためにはどのようなトレーニングがおすすめですか?

A2: サーフィンの持久力を向上させるためには、プールやパドルチューブを使用したトレーニングが効果的です。また、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動も心肺機能を鍛えるために役立ちます。

Q3: サーフィンの筋トレとストレッチはどのように組み合わせるべきですか?

A3: 筋トレとストレッチは相互に補完しあう関係です。筋トレ前後に適切なストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性が向上し、サーフィンの動作がスムーズになります。

Q4: サーフィンの上達を早めるためにはどのような方法がありますか?

A4: サーフィンの上達を早めるためには、継続的な練習が重要です。また、筋トレやストレッチを組み合わせたトレーニングを行うことで、筋肉を鍛え、引き締まった肉体を手に入れることができます。

人気ブログランキングでフォロー